これはお知らせバーです。ヘッダー下部に表示し、文字を普通サイズ、テキストを横に流しています。背景はストライプです。詳しい説明はバーをクリックしてください。

用語集(50音順)

50音順用語集のアイキャッチ

当サイトで使っている用語と簡単な意味、リンク先を掲載しています。わざわざ検索をかけるほどではないけど、「これってなんだっけ?」というときに「あ。それそれ!」とすぐに答えが出ることを心がけて作成しました。

このページは日本語から調べるための用語集です。50音順で掲載しています。同じ意味でも英単語がある場合には、英語の用語集にも掲載しており、どちらからでも同じページにたどり着きます。

【参考記事】・用語集(アルファベット順)

目次

ア行(あ行)

アイコン

ある事柄を表現するとき、単純な記号や図柄、絵などでその事柄を視覚的、直感的に伝えるための画像や図のこと。

ウィジェット

カスタマイザーとは別のサイトを構築するツール。サイト内のウィジェットエリアに配置することができる。

ウィジェットエリア

ウィジェットを設置することができるエリア。

カ行(か行)

カスタマイザー

カスタマイズ画面のことで、主にサイトの構築を行う。プレビュー画面を見ながらサイトをカスタマイズできるのでイメージをつかみやすいが、固定ページや投稿ページなどの記事作成で使用することはできない。

カスタマイズ

自分仕様に作り変えること。元の状態・仕様から自分の好みに変更させることをいう。ワードプレスのカスタマイズはテーマによって異なり、テーマごとにカスタマイズできる機能や種類、数に特徴が表れる。ちなみにテーマにないカスタマイズは、ブラグインで機能を補うことが可能。

キャッチフレーズ

ワードプレスにおいてのキャッチフレーズは、サイトの簡単な説明という位置付け。有効化するテーマによって表示の有無、表示場所が異なる。

共通ボタン

THETHORテーマでビジュアルエディターで挿入することができるパーツのこと。プライマリボタン、セカンダリボタン、ノーマルボタンを左、中央、右に配置することが可能。

【関連記事】・共通ボタンの使い方(THETHOR)共通ボタンが表示される場所(THETHOR)

更新用ユーザーID

THETHORテーマを更新するためのIDのこと。購入者が申請して受け取ることができる。このIDがないとテーマを更新することができない。

【関連記事】・更新用ユーザーIDの申請と登録(THETHOR)

コンバージョン

英単語の意味は変更・転換・改装・換算(両替)などで、Webマーケティングでは「最終成果」を意味する。

【関連記事】・コンバージョン(CV)とは・CTAボタン・記事下CTA設定・フッタートップエリア設定・

サ行(さ行)

ザ・トール

ワードプレスの有料テーマのこと。正式名称はTHE THOR。SEOに強く、表示スピードが速く、記事作成パーツが多く、その他多くの機能をもつ。また、運用サイト数の制限はなく、アフターフォローも万全。

サイトヘルスステータス

サイトの健康状態を表す。ワードプレスのダッシュボード画面で確認することができ、詳細はサイトヘルスで見ることができる。

【関連記事】使わないテーマとプラグインを削除する

サイト名

サイト名とは、その名の通りサイトの名称のこと。ワードプレスでは「サイトタイトル」、エックスサーバーでは「ブログ名」として表示されている。

(言葉による読者の混乱を避けるため、当サイトではサイト名(サイトの名前)と表現しています)

タ行(た行)

タブ

新しいタブの画像

タブとは、インターネットを閲覧する際、1つのウインドウ内で複数の画面を開いた場合に上に表示される見出しのこと。複数のサイトが開かれていても、見出しを見ることにより素早く目的のページに切り替えることができる。

【関連記事】タブをデザインする

著作者

プロフィールと似た意味あいで使われているが、詳細は現在調査中(準備中)。

【関連記事】・著作者情報(ウィジェット)

テーマ

ワードプレスにおいてのテーマとは、サイト全体を構成する元となるシステムで、必ず1つのテーマを有効化して使う。デザイン性だけではなく、内部環境にこだわりのあるテーマもあり、テーマ選びは重要といわれる。テーマが変わるとサイトの見栄えは変わり、カスタマイザーなどの設定方法や操作方法にも違いがある。

【関連記事】・THETHORを有効化するテーマの自動更新テーマの手動更新サイトヘルスステータス

デフォルト

何もしていない、一番はじめの状態をいう。初期値。

【関連記事】・ユーザープロフィール設定のデフォルト値・ウィジェットとウィジェットエリアのデフォルト値・カスタマイザーのデフォルト値・

登録メールアドレス

ワードプレスに登録したメールアドレスのこと。更新のお知らせをはじめ、連絡事項のある時はこのアドレス宛にメールが届く。なお、このアドレスはサイトには公開されない 

【関連記事】・メールアドレスの変更方法必須メール(ユーザープロフィールの連絡先情報)・

ドメイン

サイトのTOPページURLの「https://www.」を抜いた残りがドメイン。インターネット内の住所のようなもの。ドメインは世界に1つだけしかなく、同じドメインは取得することができない。

【関連記事】ドメイン取得レンタルサーバーにドメインを追加する

ナ行(な行)

ハ行(は行)

パスワード

ワードプレスやエックスサーバーを管理したり、テーマにより会員フォーラムを閲覧するために必要な、個人(本人)を識別するための暗号のようなもの。

【関連記事】新しいパスワード(ユーザープロフィール設定)ワードプレスログインパスワードの変更方法(図解)

ビジュアルリッチエディター

ビジュアルリッチエディターとは、記事執筆の際に実際のサイトに反映する状態に近い状態で記事を編集できる画面。HTMLタグを書かずに、執筆や編集をすることが可能。

ワードプレスインストール時からデフォルトで入っている編集機能だが、このエディターを使用せずにHTMLテキストだけで記事の執筆や編集をしたい場合は、設定で変更することができる。

ファビコン

ファビコンとは、サイトのイメージとなるアイコンのこと。PCで閲覧する際はタブの左端に小さな画像で表示されたり、お気に入り登録をした際にもタイトルの左に表示される。また、スマートフォンでも表示される場合がある。【ファビコン】

プラグイン

ワードプレスにおいて、サイトの機能を追加・拡張させるツール。新規追加から簡単にインストールし、有効化させることができるが、時に脆弱性が見付かったり、サイトに不具合を起こすこともある。プラグイン選びは、テーマとの相性も重要。また、長期間更新されていないプラグインは要注意。

【関連記事】・プラグインの自動更新サイトヘルスステータス

プロフィール

プロフィールは人物紹介のこと。ワードプレスのユーザープロフィール設定では、人物紹介のための入力の他に、個人設定の意味合いも含まれている項目もある。

※ワードプレスとテーマ(ザ・トール)双方で似通った名称が使われている「プロフィール」の設定を、「ユーザープロフィール設定」と「プロフィール設定」とに表現を分別して掲載しています。

※プロフィール設定と似た設定に著作者情報があります。著作者情報はウィジェットで設定できるプロフィール表示です。(著作者情報参照)

マ行(ま行)

ヤ行(や行)

ユーザーインターフェース(UI)

IT用語としてはユーザーとコンピューターの接点という意味。Webサイトでは、サイトの見た目からボタンをクリックする操作まで閲覧者(ユーザー)が見ること行うことすべてがUIとなる。

【関連記事】ユーザーインターフェースとは

ユーザープロフィール

当サイトで設定名称を区別するために設けた表現。ワードプレスの管理画面のプロフィールを入力する画面をこう呼ぶ。似た名称はTHETHORカスタマイザーの「プロフィール設定」がある。(プロフィール参照)

【関連記事】・ユーザープロフィール設定の全項目説明書(管理画面)

ラ行(ら行)

リダイレクト設定

異なったURLを1つにまとめるための設定。別のURLから移動してきたページを、同じページで表示するようにする。サイト運用後のリダイレクト設定と、サイトを立ち上げた初期設定としてのリダイレクト設定がある。

【参考記事】・httpからhttpsへのリダイレクト設定

ロゴ

ロゴタイプの略称。英語ではlogo。複数の文字や綴りを1つのイメージにまとめたもの。企業名や商品名などの名前の文字列を組み合わせ、個性的に図案化させたものをいう。

ワ行(わ行)

この記事を書いた人

このサイトの管理人です。
■ダッシュボード→ユーザー→プロフィール→プロフィール情報の欄に記入した情報が出力されます。
■プロフィール写真はGravatarまたは、SWELLテーマ導入で登録可能です。
(当サイトはGravatarではなく、SWELLテーマでの登録です)
■下のSNSリンクはすべてトップページに移動します。

目次