ザ・トールではキャッチフレーズの入力は不要です。表示場所や理由を説明します[WordPress][THE THOR]

ワードプレスをインストールすると、次に「キャッチフレーズ」を入力する工程があります。様々なサイトや書籍にも「一般設定でサイトタイトルとキャッチフレーズを入力しましょう」と書かれています。その段階になって初めて、『キャッチフレーズって何を書けばいいんだろう。文字数に制限はあるのかな?』などと調べ始めますが、「キャッチフレーズは設定しないで空白がいい」とか「キャッチフレーズはキーワードを入れて必ず入力すべし」とか、はたまた「SEOに悪影響を及ぼす場合があるから要注意」などと書かれていて、調べれば調べるほど分からなくなってきませんか?

そこで、当サイトでは納得いくまでキャッチフレーズについて調べてみました。すると、キャッチフレーズ欄に入力する必要がないことがわかりました。このページでは、キャッチフレーズを入力する必要がない理由を説明しています。使用しているテーマはザ・トールです。

目次

キャッチフレーズとは?

そもそもキャッチフレーズとは「何」を意味しているのか、まずは「キャッチフレーズ」という単語の意味を調べます。すると、

広告や宣伝で、感覚に訴えて、強い印象を与えるように工夫された短い文句。うたい文句。

(goo辞書より引用)

とありました。言葉の意味が分かったところで、次は、ワードプレスではキャッチフレーズがどのように説明されているのか、サポートに一般設定のマニュアルがあったので読んでみることにします。以下がその文章です。

サイトについて簡単に説明した文章を入力します。サイトの目的やキャッチフレーズ (うたい文句) が記載される場合もあります。キャッチフレーズは短いコピーや文章で、サイトの本質を表しつつ、ユーモアに溢れ、目を引くものがよいでしょう。

(ワードプレスサポートより引用
https://ja.wordpress.org/support/article/settings-general-screen/)

ということで、ワードプレスによると「あなたのサイトの簡単な説明文を入力してね」となり、「キャッチフレーズを入力する場合もあるよ」という感じでしょうか。

言葉自体の意味とワードプレスの説明から要約すると、広告や宣伝に使われているような「印象に残るインパクトのある短い文章」を入力すればよいのかなという解釈をすることができそうです。

キャッチフレーズはどこに表示されるか

さて、キャッチフレーズとは何かが分かると、次は、どのような文言をキャッチフレーズにしようかと考え始めたいところです。ですがその前に、ワードプレスにおいてキャッチフレーズは、どこに表示されるのかを知ってからでも遅くはありません。(この表示場所が肝心なのです。本題はこの後に続きます)

キャッチフレーズはどこに表示されるかのイメージ画像

表示される場所によって、短めの言葉にしたり、少し長く文章化してみたり、言葉や文章をアレンジする必要性も出てきます。時にはSEOを意識してキーワードを盛り込みたいと思うこともあるでしょう。表示される場所と、表示される文言で、サイトの雰囲気は大きく変わるものです。

ワードプレスでは、一般設定でキャッチフレーズの項目に入力することで「キャッチフレーズ」として認識させていますが、入力されたキャッチフレーズの「表示」および「表示場所」は、使用しているテーマによって反映のされ方が異なります。

キャッチフレーズの表示場所はタグで決まる

テーマによって、キャッチフレーズが表示されたりされなかったり、また、場所もタイトルの近くだったり他の場所だったりと、表示の場所や表示方法が異なりますが、それは、「HTML文書のどの部分に書き込まれる仕様になっているのか」がテーマごとに異るため、表示場所が変わってくるのです。

サイトの全ページを目視で確認すればキャッチフレーズの場所がわかるのでは?と思うかもしれませんが、サイトにキャッチフレーズの表示がない場合でも、見えないところにキャッチフレーズが反映されていることもあります。

「キャッチフレーズがどこに表示され、どこに反映されているのか」を調べるには、HTML文書のどのタグにキャッチフレーズが書き込まれているかを調べれば分かります。

ほとんどの場合、一般設定で入力したキャッチフレーズは「タイトルタグ」か「h1タグ」、または「h2タグ」、「メタディスクリプションタグ」のいずれかの中に記述されているはずです。

キャッチフレーズをHTML文書から見つけるイメージ画像

サイトのHTML文を確認するのはインターネットブラウザで簡単にできますので、ぜひ、ご自分の目でも実際に見て、探してみてほしいと思います。【クロームやエッジでHTMLを開く3つの方法と文書内検索

また、当サイトで確認した方法も公開しておりますので、ぜひ最後までお読みください。

ここからは当サイトが使用しているテーマ、THE THOR(ザ・トール)でのキャッチフレーズの表示場所について調べ、まとめたものを掲載します。他のテーマを使用中の方はこの限りではありませんのでご注意ください。

THE THORのキャッチフレーズの表示場所

ザ・トールでは、(初期状態のまま)一般設定でキャッチフレーズを入力すると、トップページのタイトルとして表示されます。

そのため、キャッチフレーズはサイトを立ち上げたらすぐにでも入力した方が良いように思われますが、テーマに備わっている多くのカスタマイズを後々していくことを考慮すると、一般設定で「キャッチフレーズとして設定をする必要がない」という結論に達します。

ひとつひとつ説明していきますね。

1.一般設定をした場合

ザ・トールの場合、トップページに関わる他の設定をしていない状態で「一般設定」のキャッチフレーズを入力すると、HTML文書内の2か所にキャッチフレーズが反映されます。

一般設定でキャッチフレーズが反映する場所は2か所のイメージ画像

トップページに関わる他の設定をしていない状態とは、トップページが「最新の投稿」のままで、かつ、トップページのタイトルやメタディスクリプションなどの「設定をしていない」状態のことを指します。

ザ・トールはSEOにも強いテーマです。そのため、デフォルトのまま一般設定だけを行い、他の設定やカスタマイズをしないことは、あまり多い事例ではないと思いますが、まずはこのデフォルトの状態からの一般設定を基準ににして話を進めていきます。

▶トップページのタイトルタグ

まず1つ目は、トップページのタイトルタグです。一般設定でキャッチフレーズを入力すると、自動的にトップページのタイトルタグにサイト名とともに書き込まれます

一般設定でキャッチフレーズの設定をした場合はトップページのタイトルタグに

タイトルタグに表示される順番も決まっていて、キャッチフレーズが先に記述され、次に区切り記号、そしてサイト名が反映されます。

トップページのメタディスクリプションタグ

そして2つ目は、トップページのメタディスクリプションタグです。メタディスクリプションタグには、キャッチフレーズの文言だけが反映されます。

一般設定でキャッチフレーズを設定するとディスクリプションに反映

※上の画像は、一般的なメタディスクリプションタグでの記述です。実際のタグの引用ではありません。

解説

一般設定でキャッチフレーズを入力すると、トップページの「タイトルタグ」と「メタディスクリプションタグ」に書き込まれることが分かりました。そのため、この設定だけで他の設定を一切しない予定ならば、キャッチフレーズはとても重要な役割を果たすので、しっかりと考えて入力したほうが良いでしょう。

しかし、タイトルとメタディスクリプションに同じ内容が反映されるということは、文字数や内容などの観点から別の疑問や問題点も出てきそうです。(【タブをデザインとして考える】【メタディスクリプションには何を書く?書かなくてもよいの?】参照)

次の項からお話しする内容は、当サイトでお勧めしている最初に行いたい設定のうちの1つですが、その設定をするとキャッチフレーズは消えてしまいます。正確に言うと「一般設定画面にはキャッチフレーズとして記載されているが、HTML文書内の記載が無くなる」ということです。実際に調べた上で発信していますが、ぜひご自分の目でも確かめてみてくださいね。(調べ方は後程…お急ぎの方はこちらへ)

2.トップページのタイトルを設定した場合

ザ・トールには、トップページのタイトルを個別に設定する項目があります。【を参照】一般設定で各項目を入力後、トップページのタイトルを設定した場合、タイトルタグとメタディスクリプションタグが先ほどの「1」の一般設定の場合からどのように変更されるかを見ていきます。

一般設定とトップページのタイトル設定をした場合、キャッチフレーズの表示は1か所のイメージ画像

トップページのタイトルタグ

トップページのタイトルを設定した場合、HTML文書は「入力した文言」が直接タイトルタグに反映します。一般設定でキャッチフレーズに入力した文言はタイトルタグ内に確認できません。

タイトルタグにトップページのタイトル設定で入力した文言が反映しているイメージ画像

トップページのメタディスクリプションタグ

トップページのタイトルを設定した場合には、メタディスクリプションタグの変更はありません。キャッチフレーズがそのまま反映されています。

一般設定でキャッチフレーズを設定するとディスクリプションに反映

3.トップページのメタディスクリプションのみ設定した場合

ザ・トールには、トップページのメタディスクリプションを設定する項目もあります。あまり実用的ではありませんが、一般設定の後、トップページのメタディスクリプションのみを設定した場合の記述も確認しましたのでお伝えします。

トップページのメタディスクリプションに設定した紹介文がタグに反映されているイメージ画像

トップページのタイトルタグ

一般設定後、トップページのメタディスクリプションのみを設定し、トップページのタイトルは設定していないので、「1」の一般設定の場合と同じく、サイト名とキャッチフレーズが反映されます。

一般設定でキャッチフレーズの設定をした場合のタイトルタグ

トップページのメタディスクリプションタグ

トップページのメタディスクリプションを設定した場合、メタディスクリプションタブには、メタディスクリプションに設定した文章がそのまま反映します。キャッチフレーズの文言は消え、確認できなくなりました。

メタディスクリプションタグに反映した紹介文のイメージ画像

解説

トップページのタイトルやメタディスクリプションを設定すると、設定した項目は上書きされて「キャッチフレーズ」が消えてしまうことがわかりました。トップページのタイトルやメタディスクリプションを設定していない場合のみ、「キャッチフレーズ」が反映されます。

4.トップページのタイトルとメタディスクリプションを設定した場合

「2」と「3」のまとめとして、トップページのタイトルとトップページのメタディスクリプションを両方ともに設定した場合のキャッチフレーズの表示がどのように変更されたかをお伝えします。(もうお分かりですか?)

トップページのタイトルとメタディスクリプションを設定するとキャッチフレーズが表示されなくなるイメージ画像

トップページのタイトルタグ

トップページのタイトルを設定した場合、タイトルタグは「2」の状態と同じになります。トップページのタイトルとして設定した文言がタイトルタグに書き込まれ、キャッチフレーズの表示内容は消えてしまいました。

タイトルタグにトップページのタイトル設定で入力した文言が反映しているイメージ画像

トップページのメタディスクリプションタグ

トップページのメタディスクリプションを設定した場合は、「3」と同じようにタグもメタディスクリプションとして入力した文言のみが反映されています。キャッチフレーズの表示内容は消えてしまいました。

メタディスクリプションタグに反映した紹介文のイメージ画像

解説

トップページのタイトルとメタディスクリプションを設定した場合、一般設定で入力したキャッチフレーズが消えてしまいます。この時点では、キャッチフレーズの表示がサイト内のどこにも確認できない状態です。

(最後に、トップページ以外のページにキャッチフレーズがあるかどうかを探してみます)

5.その他:固定ページや投稿ページにキャッチフレーズは表示されるのか?

当サイトはTHE THORテーマのみ使用しており、他のテーマを使ってサイトを作成したことがありません。ですから、他のテーマと比較することができませんが、テーマによってキャッチフレーズの表示が異なるということなので、固定ページと投稿ページについてもキャッチフレーズが反映されるのか否かを調べました。

固定ページと投稿ページにもキャッチフレーズが反映されていないイメージ画像

その結果、固定ページ・投稿ページともにキャッチフレーズの表示を確認することはできませんでした。

解説

キャッチフレーズの文言は固定ページや投稿ページには反映せず、トップページのタイトルとメタディスクリプションを設定している場合、サイトの中に「キャッチフレーズ」の表示がないことを確認しました。

WordPressの一般設定画面内では、キャッチフレーズとして入力した文言が反映されていても、HTML文書の中にその文言は見当たりません。

キャッチフレーズの表示場所を確認する方法

ここまでは結果だけをお伝えしてきましたが、この項では具体的にどのように調べたのかをお伝えします。といってもとても簡単なので、拍子抜けするかもしれませんが…。使っているテーマや設定によっては、このページで調べたこととはまた違う結果になるかもしれませんよ。

注意点として、項目欄に入力したり消去したりと、短時間のうちに設定を細かく入れ替えるので、あなたのサイトが長く運用しているサイトなら、実際のサイトで試すことはお勧めできません。現時点でのHTML文書を確認する程度に留めておくほうが賢明です。(当サイトが検証したサイトは、当サイトではありません。新しく立ち上げた別のサイトで、ほとんどの設定や登録をしていない初期状態での検証でした。よって、様々な設定を試して確認することができました)

サイトのHTML文を確認する方法は【クロームやエッジでHTMLを開く3つの方法と文書内検索】をお読みください。

それでは、上の「1」を確認した方法から順に説明します。上の「1」を確認した方法がこの項の「Ⅰ」の説明です。

Ⅰ.一般設定で確認する

一般設定時のHTMLの確認

  1. 一般設定でサイト名とキャッチフレーズを入力して変更を保存します。すでに「2」と「3」の設定をしている場合はそれらの設定を消去し、空欄にして保存します。
  2. トップページを開き、右クリックしてソースを表示します。
  3. トップページのHTML文書を開いたら検索窓を出してキャッチフレーズを入力してください。(文字数が多い場合は全文でなくても大丈夫です)
  4. キャッチフレーズが書かれたタグを探します。

どのタグに表示されていましたか?何か所ありましたか?

ザ・トールの場合は、トップページのタイトルタグとトップページのメタディスクリプションタグにキャッチフレーズを確認することができました。

Ⅱ.トップページのタイトル設定で確認する

一般設定で入力したサイトタイトルとキャッチフレーズはそのままで、、次は以下の設定をして確認します。カスタマイザーから設定する方法は【】をご覧ください。

トップページのみ設定して確認する

  1. 一般設定で入力したサイトタイトルとキャッチフレーズはそのままにします。
  2. カスタマイザーを起動し、トップページのタイトルを入力して公開します。
  3. サイトのトップページをブラウザで開き、右クリックしてソースを表示します。
  4. 検索窓を出して、キャッチフレーズを入力し、キャッチフレーズが書かれたタグを探します。

どのタグに表示されていましたか?何か所ありましたか?

ザ・トールの場合は、キャッチフレーズはトップページのメタディスクリプションタグに確認することができました。

Ⅲ.トップページのメタディスクリプション設定で確認する

トップページのディスクリプション設定のみで確認する方法

  1. 一般設定で入力したサイトタイトルとキャッチフレーズはそのままにします。
  2. カスタマイザーを起動し、トップページのタイトルを消去してメタディスクリプション欄に分かりやすい文章を入力して公開します。
  3. 公開後、サイトのトップページをブラウザで開き、右クリックしてソースを表示します。
  4. 検索窓を出して、キャッチフレーズを入力し、キャッチフレーズが書かれたタグを探します。

どのタグに表示されていましたか?何か所ありましたか?

ザ・トールの場合は、キャッチフレーズはトップページのタイトルタグに確認することができました。

Ⅳ.トップページのタイトルとメタディスクリプション設定を両方した上で確認する

トップページのタイトルとメタディスクリプションを両方設定したうえで確認する方法

  1. 一般設定で入力したサイトタイトルとキャッチフレーズはそのままにします。
  2. カスタマイザーを起動し、トップページのタイトル欄とメタディスクリプション欄にそれぞれ別の言葉や文章を入力して公開します。
  3. 公開後、サイトのトップページをブラウザで開き、右クリックしてソースを表示します。
  4. 検索窓を出して、キャッチフレーズを入力し、キャッチフレーズが書かれたタグを探します。

どのタグに表示されていましたか?何か所ありましたか?

ザ・トールの場合は、キャッチフレーズはどこにも見つけることはできませんでした。

Ⅴ.固定ページと投稿ページのキャッチフレーズの表示を確認する

固定ページと投稿ページのキャッチフレーズを探す方法

  1. 一般設定で入力したサイトタイトルとキャッチフレーズはそのままにします。
  2. ブラウザで固定ページを開き、上記と同じ方法でソースを表示してキャッチフレーズを検索します。
  3. 別のウインドウまたは別のタブで投稿ページを開き、同じ方法でソースを表示してキャッチフレーズを検索します。

どのタグに表示されていましたか?何か所ありましたか?

ザ・トールの場合は、固定ページ、投稿ページともにキャッチフレーズの表示を見つけることができませんでした。

注意点1

このページに掲載した確認方法と結果は、全てトップページの設定が「最新の投稿」の場合です。トップページを固定ページに設定した場合も同じように確認することができるので、当サイトで確認しましたが、キャッチフレーズとしての表示はありませんでした。【トップページ】

注意点2

「キャッチフレーズと全く同じ文言」を別の場所にも入力したり、設定したりしていると、間違った結果が導き出されますので注意してください。

キャッチフレーズと同じ文言の設定例としては、固定ページを作ったときに、固定ページのタイトルをキャッチフレーズと全く同じ文言にしてしまったなど、他の記事のタイトルや見出しにキャッチフレーズの文言を自ら入力している場合です。

そのような場合は、一般設定でキャッチフレーズを入力した別の場所でキャッチフレーズと同じ文言が使われているため、正確な検証ができません。

もし、HTMLでキャッチフレーズを検索した際に、この記事と異なる場所に反映されている場合があったら、サイト内の別の記事などでキャッチフレーズの文章を使っていないかな?と併せて確認するとよいと思います。

まとめ-キャッチフレーズという名目にとらわれずに紹介文を作ろう

一般設定のキャッチフレーズ欄に入力しても、ザ・トールのトップページ設定をするとキャッチフレーズが表示されなくなります。

もし、一般設定のまま、キャッチフレーズをトップページタイトルに反映させたいというような場合には、短めの文章または言葉にすることをお勧めしますが、同時にメタディスクリプションにも反映するので、メタディスクリプションの視点からだと少し長めの説明文をお勧めすることになってしまいます。このように、汎用性という面からみると、キャッチフレーズをそのままタイトルとメタディスクリプション双方に使うのは実用的ではありません。

キャッチフレーズをタイトルとメタディスクリプションに共用しようと思うと、何文字にするべきか非常に悩むことになります。それならば、キャッチフレーズ欄にわざわざ入力せずに、トップページのタイトルとメタディスクリプションを別々に設定すれば良いわけです。

言葉や文章は2つ考えなければなりませんが、タイトルの書き方やメタディスクリプションの書き方は双方に別の視点や意味がありますので、大切に育てていこうとお思いのサイトなら、その手間を避けないでほしいと思います。

キャッチフレーズをキャッチフレーズ欄に入力する必要はありませんが、キャッチフレーズを活かすことはできます。キャッチフレーズをトップページのタイトルに合うように、また、キャッチフレーズがサイトの説明文になって新しい読者を呼び込めるように、調整しながら新たなフレーズを生み出すことができるはずです。ぜひ、素敵なトップページのタイトルと伝わるメタディスクリプションを作ってくださいね。

【トップページのタイトルとメタディスクリプション】

>フッターCTA見出し

フッターCTA見出し

フッターCTAの本文を入力

CTR IMG