投稿一覧
-
編集画面(THE THOR)
《スタイル》デフォルトラベルの作成方法とカスタマイズ【ep-label】[WordPress][TheThor]
WordPressのテーマTHETHOR(ザ・トール)には多くの機能が搭載されていて、「クリックだけで設置できる既成ラベル10種」もそのうちの一つですが、オリジナルのラベルを1から作成することもできます。 このページでは、ラベルの作り方についての全工程を詳... -
CSS
アイコンのUnicode498種[TheThor][WordPress]
ワードプレスのテーマTHETHORでは標準で498種のアイコンを使用することができます。ただ、普通に使っているだけでは、ページに挿入することしかできません。 CSSでもアイコンを指定することができるといいなあと思いませんか? 何かをインストールしたり、... -
編集画面(THE THOR)
《スタイル》ザ・トールの既成ラベル10種と作り方[WordPress][THE THOR]
THETHORテーマには、クリックするだけですぐに使えるラベル素材が10種類あります。もちろんカスタマイズ可能です。 このページでは、初期設定のみで使うことができるラベル10種を表示し、 ザ・トールのラベル素材10種それぞれのラベルをクリックすると、説... -
HTML
コンテンツモデルとカテゴリ[HTML]
CSSでスタイルを指定しようとしても、うまく指定できない時がありませんか?CSSの指定が効かない原因の一つとして、『要素の性質を理解できていない』ことが挙げられますが、ざっくりと『インライン要素』や『ブロックレベル要素』だけでもわかると「なぜ... -
HTML
CSS色とTHE THOR色の互換表
このページは、CSSで定義されているカラー140色と、ワードプレスのテーマTHE THORのオリジナルカラー91色のすべてを掲載したページです。 当サイトには、ザ・トールオリジナルカラーのページとCSSで定義されているカラーのページがありますが、『せっかく... -
HTML
CSS色見本(140色のカラーネーム・#RRGGBB・rgb(R,G,B)コード)[HTML][CSS]
色の取得と比較ができます #RRGGBB #RRGGBB #RRGGBB CSS色 CSSで定義されている色140色の見本です。 表の大きさをモバイルの大きさに合わせているので小さくなっていますが、大きさの変更が可能です。 クロームやエッジでご覧になられている方は、表の右下... -
HTML
カラーピッカーの使い方[さとのかwebオリジナル]
カラーピッカーは様々なデバイスで使用できるので、細かな説明は不要かもしれませんが、当サイトの色見本のページではオリジナルでカラーピッカーを3つ並べて表示させています。 普通の使い方以外に使い方があるの?と思われるかもしれませんが、基本的な... -
HTML
rp要素はruby要素未対応ブラウザのための括弧[HTML]
rp要素 rp要素は、ルビに括弧をつけるためのコード。ruby要素の子要素として使用する。 要素名 rp 読み方 アールピーもしくは、ルビパレンスィーズ(ruby parentheses) rp要素の役割 ruby要素に対応していないブラウザに括弧をつける。 ※ruby要素に対... -
HTML
rt要素はルビテキストを表す[HTML]
rt要素 rt要素は、ルビを振るためのコード。ruby要素の子要素として使用する。 要素名 rt 読み方 アールティーもしくは、ルビテキスト(ruby text) rt要素の役割 ルビを振る(ruby要素の中、子要素として) 開始タグと終了タグ <rt>~</rt> ... -
HTML
ruby要素はルビの範囲を表す[HTML]
ruby要素 ruby要素は、ルビの範囲を表すコード。この要素はルビを振る範囲を示す役割を持ち、実際にルビを振ることはできない。rt要素を指定するとルビを振ることができる。 要素名 ruby 読み方 ルビ ruby要素の役割 ルビを振る範囲を示す 開始タグと終了... -
The thor
ザ・トールのオリジナル色見本全91色とカラーパレットの色見本[WordPress][the-thor]
ワードプレスのテーマTHETHORには、たくさんの機能が備わつています。「色の指定」もそのうちのひとつです。 ザ・トールでは、色に名前を付けて様々なパーツに指定できるような工夫がされていて、名前の付けられている色は全部で91色あります。ただ、用意... -
カスタマイザー(THE THOR)
見出しデザイン全リスト[WordPress][THE THOR]
THETHORテーマには、色の選択が可能な見出し素材が53種類あります。とってもありがたい機能なのですが、選択肢が多くて選ぶのが大変!という、嬉しい困りごとがあるのも事実です。もちろん、一つ一つ確認しながら選んでも良いのですが、『これいいな♪』と...