これはお知らせバーです。ヘッダー下部に表示し、文字を普通サイズ、テキストを横に流しています。背景はストライプです。詳しい説明はバーをクリックしてください。

rp要素はruby要素未対応ブラウザのための括弧[HTML]

rp要素
目次

rp要素

rp要素は、ルビに括弧をつけるためのコード。ruby要素の子要素として使用する。

要素名

rp

読み方

アールピーもしくは、ルビパレンスィーズ(ruby parentheses)

rp要素の役割

ruby要素に対応していないブラウザに括弧をつける。
※ruby要素に対応しているブラウザではrp要素は無視され、括弧は表示されない。

開始タグと終了タグ

<rp>~</rp>

カテゴリー

なし

rp要素に使用できる属性

グローバル属性

書き方

rp要素の書き方
  1. ルビを振りたいコンテンツのruby要素を作る(<ruby>~<ruby>で囲む)
  2. ruby要素の中にrt要素を指定して、ルビの内容を入力する
  3. rt要素の左脇にrp要素を置き、「(」括弧を入れる
  4. rt要素の右脇にrp要素を置き、「)」括弧を入れる

※ほとんどのブラウザはruby要素に対応しているので、記述しないという選択もアリ。

タグの記述例

ruby parenthesesルビパレンスィーズ   ←rubyに対応しているブラウザでは、括弧の表示を見ることはできません。

<ruby>ruby parentheses<rp>(</rp><rt>ルビパレンスィーズ</rt><rp>)</rp></ruby>

※記事作成時の入力ミスを防ぐため、コピーペーストをしても使えます。文字を入れ替えてご利用ください。

関連する要素名

ルビの範囲を示す要素ruby
ルビを振る要素rt

この記事を書いた人

このサイトの管理人です。
■ダッシュボード→ユーザー→プロフィール→プロフィール情報の欄に記入した情報が出力されます。
■プロフィール写真はGravatarまたは、SWELLテーマ導入で登録可能です。
(当サイトはGravatarではなく、SWELLテーマでの登録です)
■下のSNSリンクはすべてトップページに移動します。

目次