これはお知らせバーです。ヘッダー下部に表示し、文字を普通サイズ、テキストを横に流しています。背景はストライプです。詳しい説明はバーをクリックしてください。

用語集(アルファベット順)

用語集(数字・アルファベット順)

当サイトで使っている用語と簡単な意味、リンク先を掲載しています。わざわざ検索をかけるほどではないけど、「これってなんだっけ?」というときに「あ。それそれ!」とすぐに答えが出ることを心がけて作成しました。

このページは英数字から調べるための用語集です。英語はアルファベット順で掲載しています。同じ意味でも日本語(カタカナ語)がある場合には、日本語の用語集にも掲載しており、どちらからでも同じページにたどり着きます。

【参考記事:用語集(50音順)

目次

数字

A

AMP(アンプ)

スマートフォンなどのモバイルの表示速度を速める手法。検索結果には雷のようなマークが付く。
(多くのメリットと少しのデメリットがあり、それらを踏まえた上で実装するのが望ましいです)

【関連記事】・AMP設定・

author

著者、作者、筆者などの意。ワードプレスではユーザー名がauthorとして扱われ、公開される。投稿者アーカイブページがあったり、著作者を表示する機能があるが、author情報でユーザー名が露出するため注意が必要。

【関連記事】・晒すな危険。ユーザー名は隠そう

B

C

CSS

スタイルシートのこと。文書の見え方を、文書とは別に定義します。

【関連記事】・CSS非同期読み込み設定・

CV

読み方はシーブイでコンバージョンの略(50音順用語集:コンバージョン

【関連記事】・コンバージョンの簡単説明・・CTAボタン・・記事下CTA設定・・フッタートップエリア設定[CTA]・

D

E

F

G

H

HTML

Webページ用の文書を記述する言語で、文書の内容や構造を定義する。HTMLにはバージョンがあり、現在はHTML5ではなく「HTML Living Standard」。HTMLは文書の内容や構造のみの記述で、デザインやレイアウトなどの定義はCSSスタイルシートを使って記述する。

【関連記事】・サイトのHTML文を見る方法・テキストエディター・

I

J

K

L

logo

ロゴ。通称ロゴタイプ。複数の文字や綴りを1つのイメージにまとめたもの。企業名や商品名などの名前の文字列を組み合わせ、個性的に図案化させたものをいう。

M

N

O

P

Q

R

S

SEO

検索エンジン最適化という意味で、検索エンジンが理解しやすいような記事を書いたり、サイトの構成をしたりすることを言う。目的とする結果は、検索順位が上がることがある。

T

THE THOR

ワードプレスの有料テーマ。ザ・トールと読む。SEOに強く、表示スピードが速く、記事作成パーツが多く、その他多くの機能をもつ。また、運用サイト数の制限はなく、アフターフォローも万全。

TOPページ

サイトの一番はじめのページで、サイト全体の拠点となるページ。URLでいうと「https://ドメイン名」のページをいう。

U

UI

ユーザーインターフェースの略語で、コンピューターとユーザーの接点という意味を持つ。WebサイトのUIはユーザーの見ること行うことのすべてがUIとなる(ユーザーインターフェース参照)

【参考記事】・ユーザーインターフェース(UI)とは

V

W

Z

Y

Z

この記事を書いた人

このサイトの管理人です。
■ダッシュボード→ユーザー→プロフィール→プロフィール情報の欄に記入した情報が出力されます。
■プロフィール写真はGravatarまたは、SWELLテーマ導入で登録可能です。
(当サイトはGravatarではなく、SWELLテーマでの登録です)
■下のSNSリンクはすべてトップページに移動します。

目次